多治見市屋外カーテン取替他作業実績(2025/4/24)

多治見市屋外カーテン、テラコッタマット、雨どい補修作業実績2025/4/24

多治見市屋外カーテン取替他作業の概要

作業日2024/4/24
作業内容多治見市 屋外カーテン取替他作業
サービス名メンテナンス・リフォーム
作業実績表

多治見市屋外カーテン取替他作業日誌

●2025年4月24日

多治見市にて屋外カーテンの取替、テラコッタマット敷き、雨樋の補修を行ってまいりました。

以前に草刈り、整地、防草シート施工のご依頼をいただいたお客様で

お庭に面したウッドデッキのカーテンがボロボロになってしまったための交換と

テラス屋根の雨樋(竪樋)の補修、玄関から防草シートまでの間のテラコッタマット敷き

(カーテンは劣化してボロボロに。)

(雨樋は反対側も同じように破損しており、合わせて2カ所。)

(テラコッタマットは玄関のタイル外の踏み石から防草シートまで。)

の内容でした。

屋外カーテンは工場などに良くある透明なビニールのものがあるのですが、

今回はウッドデッキで、目隠しの必要性もあるとのことで、防水加工してある布製のものとなりました。

本来は上部の穴にパイプを通して施工するものですが、開け閉めがスムーズにとのご要望も受け、通常のレール式に。

もともとのテラス屋根にもレールランナー(カーテンを吊り下げる滑車)用の溝が見受けられたのですが、サイズや劣化具合の関係で新規にレールを取付しての施工です。

風に揺られないよう、カーテンの下部にも穴があり、パイプを通すタイプをご提案させていただいたのですが、つまづいて転倒する可能性なども考慮の末、下部にはパイプなしで取付となりました。

雨どいの方は残っている雨どいをそのまま使用する為、取れてしまったところにジョイントを付けて補修しました。

(完成後のアップの写真が無くてすみません。)

サイズの合うジョイントが無く、メーカー品も新しくなってサイズが変わってしまっていたため、ホームセンターを梯子したり、ネット検索に何時間とかかったりと丁度いい材料を探すのに手間取った挙句、バッチリと合うものはなかったため、取り付け部に隙間の出ないよう防水テープとコーキングを使用しての補修となりました。

最後にテラコッタマットなのですが、当初は人工芝を施工するとのお話から始まりました。

ただ、踏み石があるためピン留めすることができないことと、重量のある厚手の人工芝ですと費用が上がってしまう事もあり、最終的にテラコッタマットを敷くという事に決まりました。

こちらは幅を整えて文字通り【敷いて】完了です。

まったくの新設と違い、補修や追加施工は現在あるものに合わせ、ご予算も考慮しながらベストな形にもっていく

という流れとなるので材料探しも一苦労ではありますが、ちょうど合う物が見つかり、ビシッっとはまった時は私自身もとても嬉しいものです(^^)

多治見市屋外カーテン取替他作業前後比較写真

Before(作業前)

After(作業後)

出張見積もり無料!
お気軽にご相談ください!

90%以上のお客様から最高評価をいただけております。ご満足いただけるように真摯に作業を行います。

受付:365日24時間対応